図解師★ウルフです!
僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)
そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!
目次
西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年12月30日
(以下西野亮廣さんの記事の引用です)
おはようございます。
「レモン1000個分のビタミン!」とか「レモン3000個分のビタミン!」というコピーを見るたびに、自分の中でのレモンの評価が下がっていくキングコング西野です。
#レモン負けすぎだろ
さて。
今日は『客席をデザインする』というテーマでお話ししたいと思います。
全ての接客業に関係ある話です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ステージ上の決定権を持っているお客さんをハックしよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYのブロードウェイの劇場を通う度に、「アクターもプロだけど、お客さんもプロ」ということを思いしらされます。
これは数年前に話したことがありますが(※新しくサロンに入って来られた方もいるので、あらためて…)、全身青色のパフォーマンスグループ『ブルーマン』のショーなんて、特にブロードウェイと日本で、その差が出ます。
乱暴に分けると…
・日本のお客さんの基本スタンス=「楽しませてください」
・ブロードウェイのお客さんの基本スタンス=「楽しむぞ」
です。
明らかに客席の熱(前のめり感)が違っていて、客席のそれに引っ張られる形で、パフォーマーのパフォーマンスが違ってくる。
パフォーマーは「プロ」とはいえ、「人」なので、そこには“感情によるブレ”があるんですね。
#接客業の全てがそうですよね
で、すんごく当たり前の話なのですが、お客さんが自分の満足度を上げたければ、パフォーマーをのせた方が(イイ気にさせた方が)絶対にイイ。
その時に大切なのは、その部分をお客さんに丸投げするのではなくて、「我々(お客さん)が、パフォーマーをのせた方が、パフォーマーがより良いパフォーマンスをして、我々の満足度が上がるよね」と、お客さんが“思いつくように”客席をデザインするということ。
#ここが重要っす
「どういう空間を作れば、お客さんが『パフォーマーをのせた方が巡り巡って自分達が得をする』と考え始めるだろう?」ということを徹底的に考えることが大事で、そこをミリ単位で設計したのが『天才万博』です。
あのイベントの裏では、「どうもありがとうございました」の後、エンディングの音が出るタイミングが0.5秒でも遅れればブチギレ案件なんです(笑)
たとえば『拍手』一つとってもそう。
『拍手』は客席から自然発生するのを待つのではなくて、お客さんに「拍手しよう!」と“思いついてもらうこと”が大事で、それには照明や音響のボリュームやタイミングが大きく関係してくる。
もちろん、照明や音響だけではありません。
たとえば結婚式で、余興や挨拶が終わる手前に「シャンパンのおかわり」を何も考えずに運ばれたりしますが、あれはいけません。
お客さんがグラスを手にしてしまうと(物理的に手を叩けなくなるので)拍手の量が減ってしまうからです。
拍手の量が減ると、パフォーマーのパフォーマンスが下がります。
ウェイター(ウェイトレス)は、配膳のタイミングがパフォーマーのパフォーマンスを司っていることを自覚しなくちゃいけない。
デザインしなきゃいけないのはステージの上だけではなくて、同じ熱量で、客席もデザインしなくちゃいけません。
さて。
「客席をデザイン」といっても、僕は、『開場前』と『開場後』で分けるべきだと考えます。
つまり、「客席のデザインは当日(本番)が始まってからだけではなくて、当日を迎える前から始まっている」という話です。
日本のブルーマンが“やや”上滑りしているのは(#口が悪い)、開場前(当日を迎えるまで)のデザインを怠っているから、その正体が何かというと『文化』です。
「ブルーマンは“前のめりのお客さん”を歓迎していて、大きなリアクションをとっても、浮いて恥をかくことはないよ」ということを、丁寧に訴求しなくちゃいけなくて(※ブロードウェイはこの文化が確立しているよね)、それが難しいなら……僕ならば、会場ロビーで流すBGMの音量を上げておいて、会話の声が大きくなるように仕掛け、お客さんの喉を開いておく(声が出やすい状態に整えておく)でしょう。
逆に、飛沫を防ぎたい飲食店さんなんかは、店内のBGMのボリュームを下げて、ローテンポの曲を選らんで、照明をいつもより暗くするか、究極はロウソクに変えれば、お客さんは「声を押さえよう」と“思いつくの”で、大声の量が減り、飛沫が減ります。
…みたいな感じで、客席から丁寧にデザインすることが大事だと思います。
━━━━━━━━━
▼ 映画はどうだ?
━━━━━━━━━
自分達が仕掛けているイベントと、映画が、大きく違うのは、映画は「上映前&上映後の演出ができない」という点です。
映画は各劇場さんに作品をお渡しして「流してもらっている」という形なので、上映前&上映後の演出は各劇場さんのルールでまわっています。
映画館では基本的には、無音で席に着き、無音で退室で、そこに盛り上げる演出などは挟まれません。
『映画 えんとつ町のプペル』を届ける日々の中、この条件下で、どう、客席を良い感じにデザインできるのだろうか?と考えるわけですが……昨日、何気なしに、SNSで呼び掛けて、お客さんと一緒に映画館に行ったんです。
確信めいたものがあったわけではなく、「こんなことをしたら、どうなるのかなぁ?」といった感じで。。
その結果……メチャクチャ楽しかったんです。
それが、もう、本当にっ!
そして、帰り道、「なぜ、楽しかったのか?」を考えるわけです。
だって、上映前&上映後の演出があったわけじゃないし、お客さんのリアクションをがどうであろうが、パフォーマー(映像)のパフォーマンスは変わらないわけじゃないですか?
いろんな要因を考えてみたのですが、おそらく、「作品を認めている者同士で観ている安心感」がそうさせたのだと思います。
本来、『映画館』という場所には、いろんな思惑を持った、いろんな人が集まってくるわけですが、昨日の夜(21時45分~)の上映には、プペルが好きで、作品のクオリティーを信じている人達が集まっていて、皆、声には出さないまでも「ね、分かってるよね?」という感じで、心の中で手を握っていたんです。
それが顕著に出たのが、エンドロールだったのですが、エンドロールの終わりかけの時に、一人のお客さんが席を立って、劇場を出ていかれる時に、深々とお辞儀をされたんです。
暗くて顔は確認できなかったのですが、皆、その人が「西野」だと思って、まもなく会場から拍手が起きたのですが、エンドロールが終わって、劇場が明るくなると、客席に「西野」がいるんです。
その瞬間、「だったら、さっきの人は誰なんだよw」と全員が思って、その直後に「それより何より、なんで深々とお辞儀をしたんだよwwあのお辞儀は『作った人』の感じだろww」ということを皆が思ったのですが、見渡すと全員ニヤニヤしていて、そこには一粒のネガティブも落ちてなかったんですね。
以前、ブロードウェイで『STOMP』を観たときに、どういうわけか、前の方の席がゴッソリと空いていて、開演前にスタッフが「指定席になっておりますが、子供に限り自由席です」とアナウンスして、まもなく前の席は子供で埋まりました。
自分よりも後にチケットを取ったお客さんが、自分よりも良い席に座ってしまったのですが、「…でも、子供だしイイよね」と全員が思って、全員がニヤニヤしていました。
その時に、「おかしいじゃないか!俺の方が違うぞ!」という人が1人でもいたら、あの多幸感は生まれなかった。
「子供は贔屓しましょう」という文化を持った者同士で集まっていたから、あの多幸感が生まれたのだと思います。
「同じ文化の人間同士と観に行く」というのは、映画を面白くする為の一つの演出だなぁと思いつつ、一方で、それが過ぎると次は排除の力学が働いてしまうので(いちげんさんが参加しづらい)、バランスを見ながら、やっていこうと思いました。
今夜はTOHOシネマズ六本木ヒルズの21時45分の回を観に行きます。
感染症対策で、写真を撮ったり、サインをしたり、握手をしたりすることはできませんが、「作品を認めている者同士で観ている安心感」を経験してみたい方は、是非、ご参加ください。
これ、映画に限らず、結構な場面で転用できそうだなぁと思っております。
現場からは以上でーす。
【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けて《本垢》で呟いていただけると、西野がネコのようになつく場合があります。
https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/009/TNPI2000J01.do
西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!
上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。
これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。
このコンテンツを通じて「西野亮廣エンタメ研究所」に興味を持っていただければ幸いです!
過去記事再生リストはコチラ👇通勤・通学・家事のおともにどうぞ!
「西野亮廣エンタメ研究所」とは
「西野亮廣エンタメ研究所」は月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。
いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!
この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!
西野亮廣さんの作品紹介
絵本
ビジネス書・エッセイ
その他
西野亮廣さん情報まとめ
西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
■毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941
■西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg
■西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php
■読み聞かせ『チックタック〜約束の時計台~』(朗読:戸田恵子)
■サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画